未来都の働きやすさを
公式HPで見る

未来都の採用について
電話で聞いてみる

再就職か再雇用、定年後の仕事でどう稼ぐ?

このサイトは「未来都」をスポンサーとして、Zenken株式会社が運営しています。

日本人の平均寿命は、男性が81.64年、女性が87.74年となっています。(※1)人によってもらえる年金の金額は異なりますが、年金だけでは心許ないと感じる方も多いでしょう。「元気なうちはなるべく働き続けたいけれど、定年後はどのような仕事をしたらよいのだろう?」と、悩んでいる方もいらっしゃるかもしれません。定年後の仕事は、再就職か再雇用かで選択するケースがほとんどです。どちらにもメリット・デメリットがあるので、セカンドキャリアの築き方について解説していきます。

※1:参照元:厚生労働省「令和2年 1簡易生命表」PDF
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/life/life20/dl/life18-02.pdf

目次

定年後の働き方は2つ

定年後の働き方は2つあります。それは、「再雇用」と「再就職」です。

再雇用とは、現職と同じ職場で働くことを指します。再雇用では、定年を迎えたときに一旦退職するのが一般的です。そして、同じ会社で新たに雇用契約を結びます。多くの会社が定年を60歳に設定していて、再雇用契約は最長で65歳までとなっています。

一方の再就職とは、定年退職後にまったく新しい会社に就職することです。新しい職場を探して、キャリアを再スタートさせます。

「定年後→再雇用」のメリット・デメリット

定年後に再雇用をすることのメリット・デメリットや、再雇用に向いている人を解説します。

再雇用のメリット


再雇用の大きなメリットは、すでに馴染みのある環境で仕事を続けられることです。一緒に働くメンバーも職場の場所も変わらないので、安心ですね。雇用形態は変わるものの、新しく仕事を探す必要はありません。

再雇用のデメリット

一方、再雇用にはデメリットもあります。一度退職をして、新しい雇用形態に移行しているため、役職がなくなるのが一般的です。部署が移動する可能性もあります。同じ会社に属しているものの、従事する仕事内容はまったく違うというケースもあるのです。
また、再雇用制度では、ほとんどの場合定年前より給与が下がります。そして、基本的には65歳までしか働けないのも、デメリットといえるでしょう。

再雇用に向いている人


再雇用は、なるべく環境の変化を最小限にして働き続けたい人に向いています。また、働くのは65歳までと考えている人には、再雇用がぴったりでしょう。定年後は仕事内容が変わっても、今までの7~8割程度の給与がもらえればよいと、割り切れるなら再雇用がおすすめです。

「定年後→再就職」のメリット・デメリット

定年後に再就職をすることのメリット・デメリットや、再就職に向いている人を解説します。

再就職のメリット


再就職のメリットは、定年をきっかけに新しい仕事ができるということです。憧れていた仕事や趣味の延長のような仕事をするチャンスでもあります。また、長く働き続けられる会社を探せば、65歳を過ぎても仕事を続けられます。

再就職の収入面でのメリットとしては、「高年齢再就職給付金」を受け取ることが挙げられます。前職よりも給与が下がった人を対象とした給付金で、条件が合えばもらえるものです。

再就職のデメリット

一方、再就職にはデメリットもあります。まずは、仕事を探すのが大変だということです。希望の仕事があっても、それに採用されるかどうかはわかりません。定年退職後すぐに新しい仕事が見つかる保証はないので、空白の期間ができる可能性も。

また、前職よりも給与が大幅に下がる場合もあります。そういったなかで、新しい職場や人間関係にゼロから馴染むのに、精神的な負担を感じる方もいらっしゃるでしょう。

再就職に向いている人

再就職は、新しい環境に飛び込むことができる人に向いています。また、65歳を過ぎても働き続けたい人にも再就職がおすすめです。

セカンドキャリアの築き方

定年後のセカンドキャリアを考えるときに、「せっかくならやりがいのある仕事をしたい」という方は多いはず。しかも、肉体的な負担が少なくて、長く働き続けられる仕事なら、なおさらよいですよね。

やりがいを求める方におすすめなのが、公共交通機関の1つである「タクシードライバー」という仕事です。少子高齢化が進む日本では、ドアツードアの移動手段であるタクシーは、高齢者や小さな子どもがいる家庭などのための福祉的な要素もあります。

タクシー業界では、定年退職を迎えた方も大歓迎しています。しかも、70代でも第一線で働いている方が多く、頑張れば頑張るほど稼げます。40・50代からセカンドキャリアを形成したい方にも、長く自分のペースで働けるタクシードライバーはおすすめ。

長い人生を豊かに過ごすために、タクシードライバーを目指してみてはいかがでしょうか?

大阪でタクシードライバーになる方法を見る